のんびりLIFE

人見知りでマイペースな生活を過ごしています。
お仕事が休みの日はアウトドア、家庭菜園、インテリアなど好きな事をして過ごしています。

伊豆大島 岡田港に到着

早朝6時に岡田港に到着しました。
通常は元町港でなく、岡田港に着くらしいです。

バスで元町行きに乗りますが、これが時間が決まってるわけでなく大体乗ったなと判断されると出発するので、すぐに乗った方がいいです。

元町港に到着。
港前はこんな感じ。


元町港の目の前にある戸井商店さんで電動自転車を1泊2日でレンタル。
早朝6時半から開いています。
2日で5000円/1台、2人で1万円です。
充電器は預かっていてくださるので夕方17時まで取りに行きます。店主の方1人で切り盛りされているようで、夕方にいなかったら、勝手に持って行っていいよ、ですと。


まずはモーニング、ここもすぐ近くのmomomomoさんに。
独特な雰囲気の店内。お土産屋さんの2階にあります。

モーニングは数種類で決まっているようで教えてくれます。
私はモーニング、旦那はカレーセットにしました。

サラダはこんな感じ。フルーツや豆腐が乗っています。
にんじんジュース、茹で卵付き。

大きなジャガイモ付きのカレーセット。

トーストはチーズでした。

ご自由にと書いてあるサブレがほんわか温かいですね。

来店2回目からはトートバックがもらえます。

店内に飾られているのは娘さんの絵で、今は高円寺で画家をされているそうです。
店主のおじさんは気さくに話しかけてくださいまして、ニコニコされて話す口調は人柄が表れていますね。
来店メッセージを書く冊子があって、私たちは52冊目に花の絵をつなげて描き、並べて入りました。また大島に来たら懐かしく自分のカードを見付けたいと思います。


さて、最初の目的地は温泉から。
早朝から営業されている御神火温泉に行きます。

中にもレストランがあるので、ここで一緒に済ませてもいいですね。

女湯は私1人しかおらず、とってもゆっくり入れました。
内風呂だけですが、ジャグジーやサウナ、熱め湯もあり、とっても気持ち良かったです。

スッキリしてから、休憩出来る和室があり旦那を待ちます。
少し携帯も充電してから出発。
海を眺めながら大島一周の旅、出発。

旅の安全を祈願し、通りかかった大宮神社で参拝。
苔むした感じが風情あります。

地層大切断面に到着。

ずーっと続いていて圧巻の景色でした。

都立大島海洋国際高等学校があります。
全国から海のスペシャリストになるべく集まってくる有名校ですよね。


波浮港も雰囲気があって素敵な眺めです。

お店はあまり開いてなかったようです。
カフェもあったけど寄らず。


さっきの海洋高校の生徒さんかな?
みんなで揃って旋回したり、休憩でオールを立てたりする姿はかっこ良かったです。

美味しいと有名な「らぁ麺よりみち」さんに。
港の道から大島一周道路に戻って向かいます。
既に何組も待ってらっしゃいました。

お勧めの島海苔ラーメンの塩味にしました。

塩の味が優しくて、海苔も美味しいラーメンでした。
お腹いっぱいになって出発。
旦那は海苔が気に入って購入してました。

可愛い形の餃子です。

大島一周の旅、再開します。
上り坂が続くので、電動自転車でなかったらと思うと恐ろしい。
しかも、充電が25%にも減ってしまったので、この辺からパワーを節約しつつ走ります。

筆島に到着。
自転車で走ってる私達を3回見たという方が話しかけてくださいまして、写真を撮ってくれました。2人一緒の写真ってなかなか撮れなくって・・・ありがとうございました。

素敵な景色です。

さて、ここからはずっと山道です。
ここから自転車で行くと言うと驚かれていました。
知らないからこそ行けたのもありますが・・・。

噴火した際の避難壕があります。
あちこちにあったので、火山島だっていうのを感じますね。

そして・・・ひたすら山道。
落ちたら死んじゃうねーなんて言いながら頑張ります。
そいえば大島って、車のナンバーは品川になるんですね。

坂、坂、坂、ひたすら登り坂を漕ぎます。
やっと裏砂漠に到着。
自転車を停めて歩いて行きます。

結構しんどさMAXです。
もういい・・・と思っちゃいました。

しかし、壮大な景色です。
せっかく来たので見れて良かったなと思います。

私はもう限界なので、ここで待ちました。
旦那はもっと先の裏砂漠ゾーンを攻めていましたが、私はここで十分です。
旦那が見えなくなった後、本当に無音でした。
風の音もなく、生き物の音もなく、とにかく無音。
すごい。

裏砂漠の砂はこんな感じ。
軽石みたいなカシャカシャした音がします。

次の目的地は空港近くの「ぶらっとハウス」です。
いざ。