のんびりLIFE

人見知りでマイペースな生活を過ごしています。
お仕事が休みの日はアウトドア、家庭菜園、インテリアなど好きな事をして過ごしています。

伊豆大島へ出発

伊豆大島への旅行の日を迎えました。
浜松町で降りて竹芝桟橋に向かいます。
都心はキラキラしてますね。

東京タワーもよく見えます。

色が変わってこんな色に。
可愛い〜。

今から乗る船があの場所だなとすぐに分かります。

乗船してからも夕飯は食べれるのですが、匂いもゴミもどうなるか分からないので、食べてから乗る事にしました。
近くのお店でとんかつ屋さんに入り、旦那は厚切りロースカツ定食。

私はカツカレーにしました。

お腹いっぱいになり、目の前にあるファミマに立ち寄りつまみとお酒を購入。
いざ、乗り場へ。

まずは竹芝客船ターミナル乗船手続きをします。

受付で予約していたチケット発行をしてもらいます。
予約番号があればすぐです。

発券したら、氏名や電話番号などを記載します。
半分乗船時にスタッフの方が切り取って、残り半分は下船時に安否確認の為に回収されます。

天気も良さそうでほんと良かったー。

滞在中は雨の心配はなさそうです。
12日くらいから雲行き怪し。

30分前くらいから乗船案内されるので、それまでは休憩所で待機します。

夜景が綺麗です。

案内放送が流れ、順番に乗り込みます。

屋根付きの接続廊下を進んでいきます。

船員さんたちが迎えてくれていました。
カチカチとカウントしてる方がいて、人数を確認してくれていました。
入船下船で人数が違ったら大変ですもんね。

乗船したら、自分の発券ナンバーの座席に向かいます。
私達は2等A客室です。番号で見ると一番後ろの広い所でした。
夫婦で使用する場合、女性専用が使えないので広いお部屋になるのかな。

階段を降ります。


37.38番です、部屋の中でもいちばん端っこで良かった。

靴箱は人数分ちゃんとあるのと、下の方はブーツも入るように大きめの場所もありました。

廊下には救命胴衣がずらっと。
少し安心します。

自分たちの場所の上にも救命胴衣があり、貴重品を入れられるロッカーもありました。

ただコンセントが少なく、窓際の方にしかないので私たちは使えず。
バッテリーを使って充電。

船の窓ってまん丸で可愛いですね。

一応少しだけ区切りはあるんですが、知らない人同士で隣はちょっとキツイかも・・・。
その区切りの衝立を倒して広くも出来ました。
上着をかけるフックがあります。

椅子のタイプの客室もあります。
カーテンでの仕切りがあります。何だか夜行バスみたいです。

1枚100円で毛布を借りれます。
私たちも借りましたが、暖かくって借りて良かったです。

自販機コーナー。

カップラーメンなんかもあります。

飲み物もありますが、全体的に価格は高めです。
安く済ませたい方はコンビニで調達した方が良さそうです。

電子レンジを使うのは船内の冷凍食品の限定みたいです。

タバコを吸われる方も、ちゃんと喫煙ルームがあるので安心ですね。


甲板に出れるのは消灯までみたいなので、景色を楽しみに出てみます。

目の前にチャペルがあり、結婚式なんか行われるみたいですが、夜景も見れて綺麗でしょうね。

タラップが外れました。


どんどん離れていきます。

いざ出港です。

夜景が楽しみなスポット。

レインボーブリッジ。

下をくぐって行きます。
月も綺麗でした。

遠くに東京タワーも見えます。

東京タワー。

コンビナートの夜景。

通称キリン、らしいです。
確かにキリンに見えます。

羽田空港の夜景。
飛行機が次々に飛んできているのが見えます。
管制塔は大変ですね。


地図で見ていると、ちゃんと航海図上を走行しているので感心しきりです。

レストランもあります。
夜行便は23:30まで開いています。

メニューはこんな感じ。
レストラン内で椅子に座って外を眺めながら食べるのは優雅な気分になれそうですね。

私たちは買い込んだお酒とつまみでちびちび。
おやすみなさーい。