大島旅行 三原山登山
よく寝ました。
というか、寝落ちでしたね。
ぐっすり熟睡で朝を迎え。
朝食は7時なので、食堂に向かいます。
もう1人高齢の女性の方が泊まっていらっしゃいました。
海を見ながら着席。
明日葉のおひたし美味しかったです。
お魚は臭くなかったからくさやでは無いのかな。
どの料理も全部美味しかったです。
さて三原山へ出発。
ひたすら最初から山道、サザンカロードを漕いで登っていきます。
赤、ピンク、白など綺麗な花が咲いていて癒されます。
通ったのは三原山登山道路。
三原温泉ホテルは休業中でした。工事の方がいらっしゃるだけでした。
急坂を降って行きましたが、自転車で進むもちょっと悪路すぎて大変。
パンクが心配なので、途中で止めて歩くことに。
あの山の上まで歩くと聞いた時、気が遠くなったのはいうまでもありません。
ひたすら歩きます。
鳥居が見えて来ました。
三原神社ですが、祠などは無いですね。
お鉢巡りを絶対にした方がいいよって、皆さんおっしゃっていたので行ってみます。
まず、展望台へ登ってみました。
私が暑すぎて脱いでしまった上着も持ってくれた旦那。
暑いだの、寒いだの、疲れただの・・・ほんと私ごめんなさいです。
旦那で良かったよ。ありがとう。
とにかく歩くので、暑いし、荷物も最小限、お勧めします。
途中捨てたくなります💦
あと、靴もしっかりした靴がいいです。
フォトスポットが。
ゴジラにも見えますね。
ガオーっと吠えて来そうです。
富士山が見えます。
こうみると近いのよね。
展望台まで行くと、火口が見えます。
あちこちで煙が上がってるのも、少し怖かったです。
帰りは14:30発の船でしたが、当日朝に出発する港が決まります。
朝の放送では岡田港ということでしたので、レンタサイクルを返却後にバスで向かう必要があります。
自転車屋さんに御礼を言い、楽しい旅になった事を話すとまたぜひ来て下さいねと。
ひたすら走ったなー。でも思い返すとめっちゃ楽しかった!!
元町港からバスに乗り揺られること30分くらいで岡田港に到着。
人気店の「一峰」さんで昼食。
明日葉そばにしました。
旦那は「一峰丼」
そしてまた明日葉天ぷらも注文。
すっかりお気に入りです。
ランチ後も、まだ時間があったので、近所のカフェに寄ってみました。
ここは2階でゲストハウスもされています。
大島の中ではあまり見なかったオサレ系のショップです。
デザインがオサレな服などが販売されていました。
Tシャツ買えば良かったなー。
もしかしたら通販してるかも。
お土産もネットで買える時代・・・便利よね。
私は大島牛乳コーヒー、旦那はコーヒーを注文。
ほぼ船が着くのが岡田港なら、元町港よりもこっちが栄えたら便利なのに・・・。
波が高い時は岡田港が湾に囲まれているから安心して停泊できるみたいなのですが、今日みたいにいい天気の時は、わざわざ岡田港じゃなくてもいいのにって思います。
バス代が370円かかります。バス会社の企みかしら。
カフェの前にはダイビングのお店も。
今度、家族で来る時は岡田港に宿を決めて、レンタカーも岡田で決めようと思いました。
それか、お店が元町が多いからレンタカーだけ岡田港で借りて、宿や御飯の拠点は元町にして岡田港返却がベストかも。
でも、そう思ってても出港が元町港ってこともあり得るか。
最近は岡田港が殆どらしいですのでこのプランが一番いい気がする。
岡田港の駐車場みたい。
津波って書いてあるけど、緊急時はここを使うんでしょうね。
岡田港にお土産屋さんもオープンしたそうです。覗いてみます。
職場のお土産も購入。
パンも沢山販売していたので、船で食べる用と、子供へのお土産にも購入。
ここ行きたかったなー。
合格祈願に良さそうです。
待合場所にたくさんので椅子があるので、ゆっくり待機できます。
シール貼りたかったのですが、もうなかったー。
小さめな船は、ジェット船でしょうね。
案内が流れ入船します。
酔い止めを忘れてて、慌てて内服。
飲む時は乗船30分前には内服しましょう。
今度は窓際の場所で、しかも2人で貸切状態でした。
やったー。
買って来たパンを食べ、旅の思い出に花を咲かせます。
島を後に、また着たいなと思います。
意外にあっさり来れるので、時間があれば気軽に来るのもありですね。
ジェット船ならもっと時間が有効に使えます。
私はゆっくりのんびり旅も楽しかったですけど。
大島以外の他の島にも興味ありあり。制覇してみたいです。
また来るよー。
登山で疲れたので少し寝ちゃいましたが、あっという間に東京に到着。
外は暗かったけど、何やら動く物体が。
カモメが横を並走して飛んでいるではないですか。
誰か餌をあげてるのかな???
すごくいっぱい飛んでいます、かわいいー。
まだ旅の余韻に浸りつつ、現実の世界に戻って来ました。
子供達も仲良く留守番してくれていたので、感謝です。
夏にはみんなで海水浴なんか綺麗な海で楽しめそうですし、また行けたらいいなと思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。